PHOTO集 |
いつもTAKEONEのWEBサイトをご覧いただきまして誠にありがとうございます。 こちらのページでは過去の販売履歴からの実機の写真を掲載しております。 実機の写真を見ていただき商品のイメージがより分かり易くなるかと思います。 是非に参考されまして購入の際のご検討材料にしていただければ嬉しく思います。 テイクワンで取り扱っておりますPC CASEは自前ではございません。 その為、星の数のケースメーカー様の豊富な技術力によって製造されたPC CASEを数多く取り扱っております。 また、モデルに使っていない、選択肢にないものでも取寄せましてお客様のご要望にお答えしております。 現在モデルに使用しているだけでも Antec ENERMAX NZXT Corsair SCYTHE JONSBO RAIJINTEC などなどです。 こちらのサイトでは各ケースで製造されたPC本体完成品の写真をまとめて掲載致しまして購入際の参考になれば幸いでございます。 CASE編 フラクタルデザイン Define R6 FD-CA-DEF-R6-BKO フラクタルデザイン Define R6 FD-CA-DEF-R5-BK フラクタルデザイン Define R6 FD-CA-DEF-R5-BKFD-CA-DEF-C-BK フラクタルデザイン Define R6 USB-C FD-CA-DEF-R6C-WT フラクタルデザイン FD-CA-DEF-R6C-WT-TGC JONSBO U4R Cooler Master CM 690 III CMS-693-KKN1-JP CORSAIR 460X RGB CC-9011101-WW Cooler Master MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00 ドスパラ限定 ENERMAX BECITE Black ECB3080BB-03 Corsair Obsidian 1000D CC-9011148-WW SAMA 黒透 KUROSUKE JAX-02W FD-CA-DEF-R6C-BK-TGL Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 Z9 NEO [Black] Antec P100 Thermaltake Core V21 CA-1D5-00S1WN-00 Thermaltake Versa H26 White /w casefan CA-1J5-00M6WN-01 Thermaltake Versa H26 White /w casefan CA-1J5-00M6WN-01 ※USBに関して Cooler Master CM 690 III Green CMS-693-GWN1-JP Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C-GY-TGL Corsair Obsidian 500D CC-9011116-WW CORSAIR 100R Silent CC-9011077-WW Cooler Master MasterCase H500P Mesh White MCM-H500P-WGNN-S00 RAIJINTEK METIS PLUS 0R200057 Cooler Master MasterBox K500 MCB-K500D-KGNN-S00 COOLDEEP MATREXX 55 ADD-RGB WH DP-ATX-MATREXX55-AR-WH Define 7 Solid FD-C-DEF7A-01 GPU編 MSI GeForce RTX 2080 GAMING X TRIO ヒートシンク編 m2 長尾製作所 ファン付M.2SSD用ヒートシンク SS-M2S-HS03 ケースファン 20cm R4-MFJR-07FK-R1 紙パッケージではないです OEM DSP とは違います Windows10 パッケージ版 巨大CPUクーラー NH-D15 (INTEL版) NH-D15 (AMD版) 275R ●フラクタルデザイン Define R6 FD-CA-DEF-R6-BKO ![]() お客様のリクエストによりシャドウベイとサイドカバーは外してあります。 カバーとは本来あったシャドウベイの手前側のファンが見えなくなる位置にある板になります。 反対側は見えていますが手前側は外しているので存在致しません。 スッキリしていますのでオープンスペース対応と呼んでも良いかと思います。 ![]() CPUのパッケージが見えますが無いと立体感が無い為置いてみました。フロントに近い方はカバーが無いよということを表現するためです。 ![]() 手前のサイドカバーはデフォルトでこの状態です。 外すこともできます。 ![]() 箱入れはこの様な状態にし た後、上からそとばこを逆さまの向きでかぶせます。 そうすると写真上の上がPCのリアになり外箱とPCの向きが同じ向きになります。 ![]() 36cmラジエータ設置 フロントとトップのどちらにも設置可能 通常トップに設置します。 ![]() 36cmラジエータを設置 裏から見た画像 ご覧の通り光学式ドライブは設置できません。 ![]() 右開きです。 最大に開いた状態です。 ![]() ![]() トップパネルに設置 二枚合わせの一枚のカバーは外しております。 二枚合わせのカバーはある部分をマイナスドライバの先でグリっとひねると離れます。 通気性アップ! top ●フラクタルデザイン Define R6 FD-CA-DEF-R5-BK ![]() ![]() ![]() フロントドアを最大に開いた状態 ![]() フロントドアを最大に開いた状態 左開きに変更も可 ![]() シャドウベイ(ラックごと)を取った状態 スッキリ感アップ 追加でフロントに14cmファン設置 ※別途送料いただきます。800円から ![]() 追加でトップに14cmファン設置 ![]() 追加でトップに14cmファン設置 ●フラクタルデザイン Define R6 USB-C FD-CA-DEF-R6C-WT ![]() CPUクーラー Noctua (ノクチュア) サイレント タワーヒートシンク NH-D15 ![]() 巨大なシンクとファンがサンドイッチ状態になっています ![]() 重量感ありあり さすがに緩衝材が必要でしょう お入れいたしました ![]() ![]() top ●JONSBO U4R ![]() ![]() ![]() top ●Cooler Master CM 690 III CMS-693-KKN1-JP ![]() ●SAMA 黒透 KUROSUKE JAX-02W ![]() ![]() ![]() top ●FD-CA-DEF-C-BK ![]() 大きさをイメージ易いようにキーボーを立てております ![]() ![]() ![]() top ●CORSAIR 460X RGB CC-9011101-WW ![]() ![]() トップパネルのカバーを外して側面に立てかけております、 ![]() トップパネルのカバーを外した状態 ![]() トップパネルのカバー少しずらした状態 ![]() 梱包途中の状態 ![]() 梱包途中の状態 強化ガラスのサイドパネルは全面が隠れます ![]() 梱包終了の状態 ![]() ![]() このネジ4個で強化ガラスを固定します。 ![]() 梱包途中の状態 強化ガラスのサイドパネルは全面が隠れます top top ●Cooler Master MasterCase H500P MCM-H500P-MGNN-S00 ![]() CPUクーラーはSCYTHE 虎徹 Mark II TUF GAMING ALLIANCE SCKTT-2000TUF ![]() ![]() フロントとCPUクーラーのLEDの調和がとれた瞬間 ![]() ![]() ![]() 裏配線です。 スッキリしています top ●ドスパラ限定 ENERMAX BECITE Black ECB3080BB-03 ![]() SCYTHE 超天TUF SCCT-1000TUF TUF GAMINGとコラボレーションした12cmトップフロークーラー ![]() ケースファンオプションで3個追加 ![]() ![]() ![]() ![]() ココのケーブルがRGBで超天のファンのLEDにつながります top ●MSI GeForce RTX 2080 GAMING X TRIO 純正GPUホルダーその他付属 この構成にはさらにGPUステイもダブルダブルで設置 長尾製作所 N-VGASTAY-L or 親和電機SS-NVGASTAY-L 完璧! 完璧! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() top ●Corsair Obsidian 1000D CC-9011148-WW ![]() トップに12cmラジエータを設置する場合はオプションでトレーがあるそうです。 現状は14cm用なので設置不可 残念ながら日本で販売しているショップはありませんでした お入り用でしたらリンクスさんに輸入してもらうことになります ![]() パイプの長さが足りないのでフロント設置は不可の件 トップは14cmファン用なので12cm x3タイプのラジエータは設置不可 ![]() ![]() トップは14cm x2なのでCorsair H115i PRO RGB CW-9060032-WW 28cm他が設置可能 ![]() フロントに12cmファン8個設置でエアフローは完璧 ![]() ![]() リアに見えるファンもオプション 12cmファン 14cmファンは設置不可 結線前 ![]() 裏面は観音開きの扉付で裏配線ケーブルがサイドパネルと接触するのを回避 ![]() ![]() このかぶせ方がデフォルトになります ![]() 上にのせてあるのはEnermax H26です。 ヤマト宅急便 日本郵政ゆうパック 以上二社では宅配の引き取りを拒否しますので佐川急便で発送になります。 ●FD-CA-DEF-R6C-BK-TGL ![]() ![]() 右から左へ開きます 右開きとなります ![]() 天井の板は外してあります エアフローを確保するため メッシュの板は残しています ![]() ![]() 電源ユニットはリアの別枠に固定した後リアに固定するタイプ ひと手間多い ![]() トップの当CASEファンは元々はフロントにあったもの 水冷式付属のファンを水冷式に使用したためこちらに移動しました ![]() ![]() 当CASEファンは元々はフロントにあったもの 水冷式ファンをフロントに使用したためこちらに移動しました ![]() 水冷式に付属していたファンをそのまま水冷式に使用しております 水冷式のファンはラジエーターに対して吹け付けになり効果的なエアフローとなっております ![]() 裏面から見た図 ![]() 光学式ドライブのネジを締める際に開きます 裏面のフロント側 (当PC CASEの写真は全て製作途中のものです) ●Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 ![]() 正面 ![]() サイドパネルはアクリルパネルです。 公式サイトで確認を ![]() ![]() ![]() ![]() SSDをここに設置します HDDは下の電源カバー内へ ![]() ![]() 電源ユニット搭載部と同じスペースにディスク取り付け可能なトレイを装備 ●長尾製作所 ファン付M.2SSD用ヒートシンク SS-M2S-HS03 ![]() ![]() top ●Z9 NEO [Black] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() top ●Antec P100 ![]() ![]() ![]() ![]() top ●Thermaltake Core V21 CA-1D5-00S1WN-00 マザーボードはMicroATXを設置しなければなりません ![]() ![]() ![]() 本来のスイッチの位置ではありません 本来は左下になります。 写真のように右上に設置することも可能です。 top ![]() ![]() ![]() ![]() フロントファン ![]() ボトムをフロントから見た写真 ![]() ボトム裏の電源部分のメッシュ ![]() トップのメッシュはずらすことができます top ●Thermaltake Versa H26 White /w casefan CA-1J5-00M6WN-01 [ホワイト] ![]() 光学式ドライブはむしろブラックの方がいいです。 ホワイトにする必要はありません ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ケーストップのUSBヘッダー2個使えないのではもったいないですが・・ しょうがないです 電源と水冷式CPUクーラーに使ってます。 4ピン二列の空きがあれば良いのですがケーブル側のピンに余計な部分(コネクタ)があって・・ 説明が難しいの写真でご判断お願いたします。 一応メモ書きで 電源とCPUクーラーに使用するためトップのUSB2.0は使用不可 貼ってあります。 マザーボード側にUSB2.0が4ピン二列が3個以上あればこの問題は回避できます ●CM 690 III Green CMS-693-GWN1-JP 販売終了 2019/1/31 ●CoolerMaster 200mm MegaFlow 200 R4-MFJR-07FK-R1 20cmファン設置 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ケースファン20cm設置例(オプション) CoolerMaster 200mm MegaFlow 200 R4-MFJR-07FK-R1 ![]() top Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C-GY-TGL ![]() ![]() ![]() ![]() グラボステイ購入されていない場合の写真 将来的に右下手前が垂れることが推測されます ![]() ラジエータたフロンパネル裏に存在しております 少しだけ見えます ![]() ラジエータたフロンパネル裏に存在しております 少しだけ見えます ![]() 二枚合わせのトップパネルの上面は外した状態にしててメッシュのみにした状態 ![]() top ●Microsoft Windows10 パッケージ版 ![]() CPUのパッケージととほぼ同じ大きさ ![]() 鍵マークの下にプロダクトキーがございます ![]() USBスティックタイプ一択になります BOOTデバイスの画面でUSBを選択ください その他通常紙パッケージ版とやり方は同じです top Corsair Obsidian 500D CC-9011116-WW ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() NH-D15 (INTEL版) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() top CORSAIR 100R Silent CC-9011077-WW ![]() ![]() ![]() ![]() グラボの長さ ある程度長くても設置できます ![]() ![]() FD-CA-DEF-R6C-WT-TGC ![]() ![]() ![]() フロントパネルはブラック ![]() ファンの色もホワイト ![]() トップパネルは簡単に取り外しができます ![]() テンパードグラス仕様 サイドパネルは設置した状態で出荷しておりおます 不安があるかもしれませんがトラブルはこれまで一度もございません (2019/4/13現在) Cooler Master MasterCase H500P Mesh White MCM-H500P-WGNN-S00 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ケースファンは止まって見えますが回転しております。 その際LEDも点灯しております。 RAIJINTEK METIS PLUS 0R200057 ![]() 省スペース キーボードの大きさとお比べ下さい ![]() 上からの写真 ![]() 底からの写真 ![]() 底からの写真 ![]() リアの写真 通常と向きが逆になっています ![]() 手前が底 グラボの位置は中央やや上 右からモニタケーブルは差し込みます 長尺グラボは電源ケーブルと干渉して設置できないので注意が必要です Cooler Master MasterBox K500 MCB-K500D-KGNN-S00 ![]() フロントパネルのこの形状は大変珍しい 光りものがあって今風 ![]() ![]() ![]() オプションでグラボステイ購入されました マグネットだけでは輸送中の振動に不安があるためこの様にしばっております 必要に応じてこの様にステイはあったほうがいいでしょう 将来的に必ず右手前が垂れてきます ![]() シャドウベイが無い為スッキリ エアフロに効果 ![]() トップパネルのマグネット式のメッシュカバー 取り外し可能 COOLDEEP MATREXX 55 ADD-RGB WH DP-ATX-MATREXX55-AR-WH 電源無し 個人的には大変気に入っているケース 売れてきています 2019/7/10現在 ![]() ![]() ![]() Define 7 Solid FD-C-DEF7A-01
|